設備利用管理システムについて
弊所のご利用に関する各種申請や、装置のご予約は「設備利用管理システム(以下、利用システムと記載)」にてお願い致します。
入力作業の際にはユーザーマニュアルをご参照ください。
なお、「計測・分析」のご利用に関しては本システムでは対応しておりません。当該事業宛てにお問い合わせください。

A. 事前準備(利用システム利用登録 ~ 課題利用者登録)
(ユーザー登録)
(課題登録)
利用システム利用登録(ユーザー登録)ユーザーマニュアルP.2「2.ユーザー登録」
manual_v20.pdf
課題申請者様および装置利用者様全員について利用システム利用登録(ユーザー登録)をお願い致します。
ログインボタンの下にある『ユーザー登録はこちらから』をクリックして、必要事項を入力し、登録してください。
仮パスワードおよび識別コードがご登録頂いたE-mailアドレスに配信されます。
利用申請(課題登録)ユーザーマニュアルP.5「3.課題申請」
manual_v20.pdf
利用申請は利用申請者様にて行ってください。
①にてご登録頂いたE-mailアドレスとパスワードでログインしてください。
左側のリストから『課題申請』を選択、水色枠欄に表示された『新規課題申請』をクリックして、必要事項を入力し、登録してください。
およそ一週間後に審査完了通知また課題IDがご登録頂いたE-mailアドレスに配信されます。
課題利用者登録ユーザーマニュアルP.6「4.課題利用者登録」
manual_v20.pdf
利用申請者様には該当する課題IDで装置を利用されるすべての利用者様について「紐付け登録」をお願い致します。
紐づけ登録作業には利用者様各人の「Eメールアドレス」と「識別コード」が必要です。
左側のリストから『課題申請』を選択、該当する課題IDの『(利用者)一覧』をクリックして、必要事項を入力し、登録してください。
『課題利用者一覧に戻る』をクリックして、課題利用者様全員が登録されていることをご確認ください。
B. 利用スケジュール(安全教育・装置講習 ~ 装置予約)
安全教育の受講依頼ユーザーマニュアルP.7「5.安全教育依頼」
manual_v20.pdf
弊所を初めて利用される方は必ず受講してください。(吉田/桂キャンパスそれぞれ別に安全教育を実施しています。)
左側のリストから『安全教育・オペトレ』を選択、水色枠欄に表示された『安全教育依頼』をクリックして、受講場所キャンパスを選択してください。
装置講習(オペトレ)の受講依頼ユーザーマニュアルP.8「6.オペトレ依頼」
manual_v20.pdf
安全教育受講の申請作業ののち、続けて申請してください。
利用予定装置が初めての方は必ずご受講願います。受講ご依頼後1か月以内に受講して下さい。
装置講習受講申請後に、依頼した装置の予約状況の閲覧が可能になります。
左側のリストから『安全教育・オペトレ』を選択、水色枠欄に表示された『オペトレ依頼』をクリックして、受講したい利用予定装置の全てについて選択・登録してください。
左側のリストから『装置予約』を選択すると装置予約状況が確認できます。
(※注※ この時点ではまだ予約はしないでください!)
装置の予約状況をご確認ののち、実施日をメールで担当技術スタッフと日程調整お願い致します。
(システム上では予約が空いておりましても、装置担当者が別件対応等でご希望に添えないことがございます)
ご予約は使用予定日の1年前から3営業日前まで受け付けます。
実施日確定ののち、システムにて装置予約をお願い致します。
装置予約ユーザーマニュアルP.9「7.装置予約申込」
manual_v20.pdf
左側のリストから『装置予約』を選択すると装置予約状況確認また装置予約ができます。
(※注※ 技術スタッフによる補助や支援が必要な方は、必ずご予約の前にメールでお問い合わせください。
システム上では予約が空いておりましても、装置担当者が別件対応等でご希望に添えないことがございます。
ご予約は使用予定日の1年前から3営業日前まで受け付けます。実施日確定ののち、システムにて装置予約をお願い致します。)
左側のリストから『装置予約』を選択、利用される『装置名』を選んで、予約希望日をクリックすると登録画面が表示されます。必要事項を入力し、登録してください。
利用予定の全ての装置について作業をお願い致します。
右上の『装置予約カート』をクリック、入力内容を確認して内容に問題無ければ、『予約申込』をクリックしてください。
(※注※ 予約申込をせずにログアウトすると 予約データが消えますのでご注意ください。)
なお、左側のリスト『予約申込一覧』で予約が確定となっていない場合は修正変更・削除が可能です。
装置予約確定後にキャンセルされる場合はメールでお知らせください。
C. 利用確認
利用確認
利用日当日の作業終了後、利用システム上で装置料金、消耗品、その他費用等を申告して頂きます。
申告内容について技術スタッフが確認したのち、当日の利用負担金明細が利用申請者と利用者宛にメール通知されます。
なお、利用申請者様のみ「課題別利用料金」の閲覧が可能です。左側のリストから『課題別利用料金』を選択すると表示されます。